赤い羽根共同募金運動は、戦後間もない1947年(昭和22年)に、市民が主体の取り組みとしてスタートしました。
当初は、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、「社会福祉事業法(平成12年社会福祉法に改正)」という法律のもとに「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
社会が大きく変化する中で、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動として、進められています。
当初は、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、「社会福祉事業法(平成12年社会福祉法に改正)」という法律のもとに「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
社会が大きく変化する中で、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動として、進められています。
募金の種類について
共同募金は都道府県ごとに行われています。
集まったお金は、その県内や市町村で使い途が決められています。
市民の皆様からお寄せいただいたあたたかいご寄附は、ご自分が暮らす地域を良くするために使われます。
募金の期間 | 毎年10月1日から12月31日 |
募金の種類 | 【戸別募金】募金ボランティアの方々のご協力を得て、各ご家庭に募金を呼びかけるものです。 【街頭募金】街角や人の集まる場所で広く募金を呼びかけるものです 【法人募金】企業等に募金を依頼するものです 【職域募金】企業の従業員の方に職場での募金をご協力いただくものです 【学校募金】幼稚園・学校において児童・生徒に募金を呼びかけるものです 【イベント募金】イベントを企画して募金を呼びかけるものです |
共同募金のつかいみち
【北秋田市の赤い羽根共同募金の使い途】
北秋田市で集められた共同募金の使い途はこちら(赤い羽根データベースはねっと)をご覧ください。
北秋田市に暮らすみんなのために… 地域の福祉課題を解決するための活動、福祉団体や施設への助成、住民同士の見守り、たすけあい活動への支援事業
高齢者のために… 買い物支援事業、認知症高齢者等見守りネット事業、居場所づくり事業
児童・青少年のために… 出産祝い金(ほほえみ事業)、子どもたちの福祉体験推進
【秋田県の赤い羽根共同募金の使い途】
共同募金はこんなところでも…
共同募金の取組みについて
募金百貨店プロジェクト
地域福祉への貢献をご検討している企業の皆様向けに、秋田県共同募金会が実施している『募金百貨店プロジェクト』の協力企業を募集しております。
あらかじめ募金の内容、例えば、寄付つき商品、あるいは売り上げの一部が募金となる企画を事前にご登録いただき、秋田県共同募金会が百貨店として登録商品をPRしながら販促し、募金へとつなげる企画です。
赤い羽根共同募金の新しいスタイル、企業における社会貢献の一つとしてご好評をいただいております。
○募金百貨店プロジェクト 参加企業・商品一覧はこちら
赤い羽根募金箱
年間を通じた協力の方法の一つとして、「赤い羽根募金箱」の設置を提案しています。この募金箱は、地域の企業・商店の皆様に募金箱を設置していただき、お客様やご利用者の方々へ募金を呼びかけるものです。
地域の企業・商店の皆様には、地域の応援団として募金箱を設置していただき、気軽に募金に協力いただける仕組みとなっています。年間を通じて赤い羽根募金箱の設置にご協力いただける企業・店舗様を募集しています。
○募金百貨店・赤い羽根募金箱についてはこちら 秋田県共同募金会ホームページへ
税制上の優遇措置
個人の二千円を超える寄付金につきましては、所得税および住民税にかかる寄付金控除の対象になります。 法人の場合は、一般の寄付金とは別枠で損金算入することができます。